2025 3 27
シニアクラスもついにポワントまで辿り着いた
基礎やってきてる人はすんなり立てるんよね
2025 1 21
他の教室からきた子達
無駄な時間は過ごしてないから
あちらの先生への敬意も忘れないでいて欲しい
2025 1 20
シンプルに美しく
結局そこに行き着く
2025 1 20
1つの作品を皆んなで踊る楽しさも覚えてきた
集団行動も楽しめるスタジオは強い
2025 1 4
来てくれてる生徒のため
そこに集中しよう
2024 12 20
ポワントを履ける子が出てきてパートナリングもやれるようになってきた
来年は初コンクール
焦らずに少しずつ経験していけばいい
2024 12 5
調子乗って
勘違いして
恥かいて
そこを乗り越え、続ける事はとても立派です
2024 11 24
だんだんバレエ団の雰囲気に近づいているのを感じる
2024 11 21
遠方から通ってくれる方も増えて、成長が見えるのが嬉しい
与えられるものを増やしたい
2024 10 23
シニアの皆さんの身体に機能美が備わり始めてきた
2024 10 20
舞台を通して自立していってる
みんなたのもしい
2024 8 10
幼児のスキップでもバレエとして積み重ねてるのなら
1人のダンサーとして敬意を持って接したい
2024 7 28
振付で忙しい
生徒が魅せられるようになってきた
嬉しい悲鳴
2024 5 21
「運動やスタイルに自信ない」
そういう子こそバレエって向いてると思います
レギュラーとかないし
自分が何を積み重ねていくかだけ
2024 5 9
あの作品踊りたい
➤
作品をこうやって踊りたい
➤
この動きをこうしたい
どんどん進化していく
2024 4 6
どのクラスも理想の形に近づいている
楽しみな2024年度が始まりました
2024 3 21
今すぐ変わることと
時間をかけなきゃ変わらないこと
2024 3 8
体験の方が来ても猫をかぶらずに自然体でレッスンするようになった
芯が出来て、見られるのに慣れてきた証拠
2024 3 4
レッスンの記録を残すのは、自分が全員に意識を向けられてるかの確認でもある
2024 3 4
「バレエを習うと姿勢がよくなる」はそうなんだけど、
「+脚のラインが整って、下半身にバネができて、上半身がしなやかになって、バランス感覚が身について、首が長くなって…」が良いバレエ教室の条件だと思っている
2024 2 11
それぞれ手ごたえがあったと思う
2024年は一気に変わる
2024 1 30
子どもが忙しいというより、保護者が忙しい
新しい発表会のカタチが求められてる
2024 1 22
思い切って休むのはサボりではなく、正解だったりする
上達の波に乗ってればいい
2024 1 15
コミュニティの場でもある
バレエ団時代の2スタや楽屋
子ども達にとってそういう場でもあって欲しい
2024 1 11
雰囲気に溶け込んでラクに上達するシステムがレッスン
1人で練習するのは限界がくる
全員でその時間を大切にして
2024 1 8
バレエの英才教育は、詰め込まずに的確に寄り添う
「的確」 養成クラスで目指す事
1日5時間のスパルタ練習は漫画の世界
2024 1 4
「レッスン中、他の事を考えてるけど、先生に言われたことだけは直してる」
これでいい
焦らず、気負わず、ひとつずつ身体に落とし込む
2023 12 28
スタジオの力を見せつける舞台ではなく
生徒の成長を見せる舞台をつくる
2023 12 26
4年生ならまだ巻き返せる
2023 12 23
レッスンにまだ混ざれなくてもいい
「スタジオに居れた」から「ストレッチを端っこで真似できた」
変化していけばいい
大人だって、最初は恥ずかしい
2023 12 14
シニアの方の
「私も養成クラス入りたい」
そのうちやりましょう
いくつになっても積み重ねられます
2023 12 12
ピルエットは顔をブンブン振っても回れるようにはならない
2023 12 5
外で広い空間を感じて踊るのバレエも一緒
エネルギーを届ける
プデュ3 梨乃先生
2023 12 2
5年かかったけどシンプルで王道な事をやれるスタジオになってきた
先頭に立ってくれる高学年の子には感謝
2023 11 21
透明感ある手本を見せるために体脂肪率8パーセント以下にする
2023 11 18
プロを目指さなくてもいい
そんな簡単になれない
だけど、ガチ勢の子は習ってたって胸を張って言えるようになって欲しい
2023 11 4
まさか幼児がスキップできたことに泣かされるとは
半年かかろうが構わない
感覚がつながり、わかる瞬間がくる
2023 10 30
趣味だろうが、プロだろうが舞台を楽しむ気持ちに変わりはない
学ばせていただきました
(文化祭)
2023 10 29
本番終えて
「うちの子○○を頑張ってた ○○が成長した」
って会話が増えたのが嬉しい
2023 10 29
文化祭終わって確信した
もう大丈夫
下手な演出がなくても、君たちだけで舞台はもつ
2023 10 28
真面目に列作れる子も好きだけど
自分らしく踊るあなたも好きです
2023 10 21
お客さんに見せるメイクより
鏡見てテンションが上がるメイクを目指す
2023 9 2
小学生が踊ってる振付をシニアクラスの人も練習している
共通言語
バレエの魅力